思い込みフィルターの恐ろしさ! モンスターマザー(福田ますみ)を読んで

モンスターマザー書影 オススメ
スポンサーリンク

不登校の高一男子が、久々の登校を目前に自殺した。かねてから学校の責任を追及していた母親は、校長を殺人罪で刑事告訴する。人権派弁護士、県会議員、マスコミも加勢しての執拗な追及に崩壊寸前まで追い込まれる高校。だが教師たちは真実を求め、ついに反撃に転じた――。どの学校にも起こり得る悪夢を描ききった戦慄のノンフィクション。
引用 書籍詳細:モンスターマザー―長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い―

最初の印象が逆転する奇妙な自殺事件

本書の『はじめに』で、高校生自殺事件の一報を伝える記事を引用していますが、これを一読すると「いじめや不登校に適切な対応をしなかった学校側は責任を回避していて、遺族が悲しみ憤る様子」が読み取れると思います。

しかし、読み進めていくうちに明らかになっていくのは、『息子を失った母親こそが彼を自殺にまで追い詰めた張本人』であり『訴えられた学校・部活メンバーと保護者・関係機関は彼を救うために奔走していた』という、まるですべてのカードがひっくり返されるような事実です。

母親の異常な言動の数々に振り回され困惑する周囲の人々に、読者は自分の身を重ねて慄いたりやり切れない思いを抱くかもしれません。わたしも読んでいるうちから「嫌な思い出」が蘇り、読み進められなくなった場面もあります。
最後まで読み進めても、結局誰も救われていません。これがフィクションであれば「怖いけど面白かった」で終われるのに、実際の事件なのだから寒気がする。

先入観に支配されているわたしたち

『遺族である母親=いじめ事件の被害者』という構図から逃れられなかったマスメディア・母親側弁護士・県会議員たちは、事件を騒ぎたて引っ掻き回し、学校側関係者に深い心の傷を残しました。現在もなお、真相を知らない人々から傷つけられています。

でもそれって、誰にでもあることじゃないですか。自分が正しいと思い込んだことと違う意見を頭ごなしに批判したり、自分の正しさを押し付けたり。
それでも、そういう傾向があるってことを自覚しているだけでも、行動に違いがでると思う。

母親の証言のみをほぼ頼りにして簡単な事実確認さえも怠り、裁判でも苦しい言い訳を連発していた母親についた弁護士の行動は、似たような仕事をしているので、身につまされるものでした。

人から相談を受けたとき、同時に相手側の話を聞けることは少ないので、相談者に心情を寄せて考えてしまいがちです。しかし、話の裏付けをとる、内容に違和感があれば深掘りする、多面的に考えてみる、といった大事なことを再確認することができました。

本書の内容は特異的な事件を扱っていて、「自分には関係ない」と思う読者も少なからずいると思います。しかし、事件そのものが「自分からはかけ離れている」としても、人間関係のトラブルは日常につきもの。
トラブルに巻き込まれたとき、トラブルを相談されたとき、どう行動したらよいのか知っておくべきことが書かれていると思います。


タイトルとURLをコピーしました